「安心、安全、誠実」をもっと突き詰めてお客様の最高のサービスを提供できる様に日々努力を忘れない運転代行業者 [宮崎市 住吉代行 様インタビュー]
最終更新日:2021年08月26日

気分の良い帰宅時間を提供する、運転代行業者の住吉代行様へインタビューさせていただきました。
住吉代行様の会社情報
運転代行名
住吉代行
代表者名
黒田 稔
設立年月日
2003年03月31日
対応エリア
宮崎市
営業時間
(平日)19:30~2:00 (繁忙期)19:00~2:30
料金設定
2kmまで1800円、追加料金500mごと100円
予約受付電話番号
公式ホームページ
https://sumiyoshidaikou.wixsite.com/miyazaki
営業されている街の特徴
宮崎市の繁華街、通称ニシタチは宮崎県の県庁所在の近くにあり飲食店も県内随一。また当社の基地局の大字島之内(通称:住吉地区)は、庶民的な居酒屋さんや個性豊かな創作料理屋さんも存在し個性あふれる街で運転代行をご利用される機会が多い街です。
住吉代行を立ち上げたきっかけ
住吉地区で代行者を頼むと繁華街からの代行業者のお迎えが来るのですが、距離が10キロ以上あるため時間的に待ち時間が長く利用する方の不便性を感じて起業した次第です。お陰様で住吉地区でお客様の時間の効率と顧客が増えて、ニシタチの繁華街で飲んでいるお客様も当社指名でご利用いただいているお客様も増えてきました。
住吉代行の顧客の特徴
年齢層は20歳〜80歳。特に独身の女性が多いのが特徴です。当社には女性ドライバーも業務に携わっているのでお客様のプライベートを守ると言う意味でも女性ドライバーは当社の売りでもあります。常連客は概算ですが80%ぐらい。新規顧客のお客様のリピート率も上がってきて一度乗ったら電話で指名してくるお客様は増えてきてるのが現状です。
住吉代行の営業理念
ホームページに記載している「安心、安全、誠実」この理念は経営者の社員教育を徹底して教育をしてます。お客様から「代行業らしくない」とフレンドリーな人間関係を重視しており、女性のお客さまは銀行員の紹介等、紹介しても安心して乗ることが出来ると女性客層が多いのも、人として誠実に向き合うこと、運行中の安全運転、そして安全環境も随行者にITを利用しながら最高のサービスを常に従業員一同、お客様をお迎えする。日々の積み重ねを大事にしてます。
住吉代行のここが他社とは違う点
まず他社と違う点はITリテラシィーを高めるためにスマホ等のアプリの操作。そしてナビを使いお客様に対しての待ち時間を正確に伝えてます。女性スタッフ2名在籍してますので女性のお客さまのご希望も叶えられる様に運行してます。
スタッフと常に共有していることは?
お客様の車では必ず手袋。そして今現在はコロナ対応により業務前に体温計で体の状況を把握。喫煙者はわずかですが乗車前には匂いが消える様に電子タバコ&口臭消し&口臭ガム等使いながらお客様が嫌な気分にならない様に配慮しています。
これからの住吉代行について
お客様のご要望を常に聴きながら改善できる点は改善しようと思います。LINE等もお客様からご要望なので近々導入します。お客様のために何がベストなのか常に追い求めながら進化する運転代行業を模索していきます。
最後に利用されるお客様へ一言
私達は住吉代行は「安心、安全、誠実」をもっと突き詰めてお客様の最高のサービスを提供できる様に日々努力してます。twitterなどでも発信してます。どの運転代行を選ぶ選択肢はもちろんお客様ご自身です。お客が気分良くお酒を飲んで帰宅までの時間を楽しい時間になるようなその様な住吉代行でありたいと思います。お客様に置かれてはお気づきになった点はご遠慮なく当社従業員にお伝えください。次、ご乗車頂ける時には改善し快適なご自宅までの帰路をお約束できる様に社員一同努めます。住吉代行を是非一度ご乗車頂ければ幸いです。